🀄 麻雀会ルール

大切なこと:あくまで共通認識を持つためのルール共有なので、できてなくてもOK!わかる人に教えてもらって楽しくやりましょう♪

麻雀会用 特別ルール

点数計算: 七対子・平和ツモを除き、全て30符で計算
連チャン時の積み棒: 計算する(1本場につき300点)
初心者リーチ: 1000点以下でもリーチ可
自動卓の操作: 親番の人が行う
座席ルール: 左のテーブルが自分のテーブル

取り決め・ローカルルール

赤ドラ: 1枚ずつ(計3枚)
喰いタン: あり
後付け: あり
喰い替え: 禁止
形式テンパイ: あり
焼き鳥・花牌: なし
トビ終了: マイナス点で終了、0点は継続
責任払い: なし
テンパイ連チャン: あり
途中流局: 全て流局しない
リーチ宣言時のリー棒: リーチ宣言時のロンの場合、リー棒支払い不要
ツモ番無しリーチ: あり
ローカル役満: 大車輪・八連荘など全てなし
オーラス上がりやめ: あり
オーラステンパイやめ: あり
ダブロン・トリロン: あり
オープンリーチ: あり (+1飜)
ダブル役満: あり
流し満貫: あり
人和: 倍満であり
国士無双の暗槓ロン: あり

点数計算ルール

初心者の方へ:点数計算は複雑なので、最初は覚えなくても大丈夫です。参考程度にご覧ください。

中級者の方へ:正確な点数計算のために、ぜひ確認しておきましょう。

基本ルール
  • 通常の和了: 親・子ともに30符で計算(簡略化のため)
  • 4飜の切り上げ: 子7700点→8000点、親11600点→12000点
  • 七対子・平和ツモ: 正式な符計算を採用
  • 連チャン時: 積み棒1本につき300点加算

📊 基本点数表(30符)

🔥 よく使う点数(覚えておこう!)
飜数 子ロン 親ロン
1飜 1000 1500
2飜 2000 2900
3飜 3900 5800
満貫 8000 12000
📋 詳細な点数表
飜数 子の和了 親の和了
ツモ(子) ツモ(親) ロン ツモ ロン
1飜 300 500 1000 500 1500
2飜 500 1000 2000 1000 2900
3飜 1000 2000 3900 2000 5800
4飜 2000 4000 8000 4000 12000
5飜 満貫
2000・4000
8000 4000オール 12000
6〜7飜 跳満
3000・6000
12000 6000オール 18000
8〜10飜 倍満
4000・8000
16000 8000オール 24000
11〜12飜 三倍満
6000・12000
24000 12000オール 36000
13飜以上 数え役満
8000・16000
32000 16000オール 48000

🎯 特殊な符計算

※特殊な符計算は初心者の方は覚える必要なし、経験者の方は把握しておいてください

役・符数 子の和了 親の和了
ツモ(子) ツモ(親) ロン ツモ ロン
七対子(25符固定)
2飜25符 400 800 1600 800 2400
3飜25符 800 1600 3200 1600 4800
4飜25符 1600 3200 6400 3200 9600
平和ツモ(20符固定)
2飜20符 400 700 - 700 -
3飜20符 700 1300 - 1300 -
4飜20符 1300 2600 - 2600 -

🎲 積み棒の計算

連チャン時の積み棒: 1本場につき300点加算

  • ツモ和了: 全員から100点ずつ追加(計300点)
  • ロン和了: 放銃者から300点追加
  • 例: 2本場で子が1000点をロン → 1000 + 600 = 1600点

初心者向け!点数の簡単な覚え方

覚えておくと便利な3つのルール
📊 ルール1: ツモの支払い方

親がツモ: 点数を3等分

子がツモ: 親が半分、子は残りを半分ずつ

📈 ルール2: 飜数と点数の関係

1飜増えるごとに、だいたい2倍に点数が上がる!

👑 ルール3: 親と子の差

親の点数は、だいたい子の1.5倍

💡 具体例で理解しよう!

例1: 子が3900点をツモった場合

合計3900点の支払いを分担します:

  • 親が払う: 3900 ÷ 2 = 2000点
  • 子が払う: 残り1900 ÷ 2 = 1000点ずつ

→ 「1000・2000」と表記されます

例2: 親が5800点をツモった場合

合計5800点を3人で均等に:

  • 子が払う: 5800 ÷ 3 ≈ 2000点ずつ

→ 「2000オール」と表記されます

例3: 飜数による点数の変化(子のロン)
1飜

1000点

2飜

2000点

(約2倍)
3飜

3900点

(約2倍)
4飜

8000点

(約2倍)

※ 実際は完全に2倍ではありませんが、目安として覚えておくと便利!

コツ:最初は「1000点(1飜子)」「8000点(満貫)」「12000点(親満貫)」だけ覚えておけばOK!慣れてきたら少しずつ覚えていきましょう。

初心者向け基本用語

麻雀でよく使われる用語をわかりやすく解説します
🎯 基本
和了(ホーラ): 手牌を完成させて上がること
テンパイ: あと1枚で和了できる状態
リーチ: テンパイを宣言して1000点棒を出すこと
ツモ: 自分で引いた牌で和了すること
ロン: 他人の捨て牌で和了すること
流局: 誰も和了せずに1局が終わること
🎲 ゲーム進行
親: そのゲームで最初に牌を引く人
子: 親以外の3人
連チャン: 親が和了して続けて親をやること
積み棒: 連チャンや流局の回数を示す棒
東風戦: 東場だけで終わるゲーム
オーラス: ゲームの最後の局のこと
🀄 牌と役
飜(ハン): 役の数を表す単位
ドラ: 持っているだけで1飜つく特別な牌
赤ドラ: 赤い5の牌(ドラと同じ効果)
字牌: 風牌(東南西北)と三元牌(白発中)
⚡ 鳴きとその他
鳴き: 他人の捨て牌をもらって組み合わせを作ること
ポン: 同じ牌3枚の組み合わせを作る鳴き
チー: 連続する3枚の組み合わせを作る鳴き
カン: 同じ牌4枚の組み合わせを作る鳴き
フリテン: 自分の捨て牌で和了できない状態
放銃: 自分の打牌により他のプレイヤーがロン和了すること